
当サイトではお客様の情報を扱う通信において、CPIブランドのSSLを使用しております。

当サイトの決済は、銀行振込に対応しています。
Version 2.0 では、視線だけでなく《外部スイッチ》を使って
「意志伝達」や「パソコン操作」ができるようになりました!
★miyasuku EyeCon 《Version1.0》をご購入済みのお客様は、
miyasuku EyeCon 《Version2.0》を無償でダウンロードできます。
USBメモリでの提供を希望される方は、《2,160円(送料・税込)》
で提供させていただきます。
以下は、主な追加機能です。
http://www.miyasuku.com/software/18
●《外部スイッチ》による走査モードを追加しました。
※キーボードのスキャンによる操作。
※デスクトップ/アプリのスキャンによる操作。
※スイッチには、「Joypad」も使えます。
●デスクトップ操作時に《分割スキャン》ができるようにしました。
※分割数は、任意に変更できます。
※分割したブロックを選択すると、そのブロックが《拡大》され、走査にて決定できます。
●Microsoft WORD/Excel等の操作補助用に《矢印キーパッド》を追加しました。
※外部スイッチで操作できます!
※スイッチの複数回ONでスキャン速度を変更したり、キーボードの表示/非表示ができます。
※走査速度は、「枠」と「十字線」を別々に設定できます。
●《標準》キーボードに「クリップボード操作」や《矢印キーパッド》の機能を追加しました。
●《意思伝達専用》キーボードを追加しました。
●《設定機能》を大幅改良しました。
※設定機能を分類ごとに整理しましたので、設定し易くなりました。
●《操作パネル》のサイズ設定ができるようになりました。
操作パネルが端にあって見難い方でも、パネルを大きくすることにより改善されます。
●《操作パネル》に「呼出しベル」・意思伝達モード
●miyasuku EyeCon 起動時の《意思伝達機能》の設定(自動起動等)を追加しました。
●miyasuku EyeCon 終了時にパソコンをシャットダウンできるようにしました。
●《定型文》の設定を大幅改良しました。
※1画面に表示する定型文の個数の設定(縦×横の個数)
※定型文の優先順位の設定
※ボタンの表示位置の設定
●《カード》の設定を大幅改良しました。
※1画面に表示する定型文の個数の設定(縦×横の個数)
※カードの優先順位の設定
※ボタンの表示位置の設定
先日から(特に、Windows10において)、miyasuku EyeConで「視線検出装置の赤いランプが点灯しない」というお問い合わせが数件ありました。
Windows起動時に他社製の視線検出装置用プログラムの起動に時間が掛かった場合、Windowsがこのプログラムの起動を止めてしまう事が原因でした。
他社製プログラムの起動時間の問題ですが、miyasuku EyeConに対応処理を追加しました。
順次、更新版のインストーラを配布しますので、しばらくお待ちください。
更新版のインストール前に、視線検出装置の赤いランプが点灯しない場合は、以下の手順で対応をお願い致します。
1.[コントロールパネル]⇒[システムとセキュリティ]⇒[管理ツール]と操作し、[サービス]を起動してください。
2.[サービス]画面の一覧から[Tobii Service]を探し、右クリックメニューの「開始」を選択してください。
「miyasuku EyeCon」をトビー社「PCEyeGo」・「PCEyeえくすぷろあ」のマウスエミュレーションモードで使えるように対応しました!
詳しくは、下記までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
E-Mail : info@miyasuku.com
電話 : 082-850-1020 (担当 中島)
【miyasuku アプリパック】
広汎性発達障害や高次脳機能障害を持つ方向けのリハビリ用ソフトウェアが《20本》収録されています。
キャリア豊富な相談支援専門員、大学教授監修のもとで開発されたアプリを一挙に公開いたします!
【miyasuku EyeConLT】
2015年10月発売予定の「視線入力による意志伝達システム」
《miyasuku EyeCon》の簡易版(シェアウェア)です。
例えば、特別支援学校の先生がPowerPoint等で作成した教材を、生徒さんが《視線》で操作したり、テスト問題の回答をしたり…
活用範囲は無限です!
また、クリック操作は外部スイッチ(マウス/ゲームパッド)でも可能ですので、「注視」が難しい方にとっても大変有効です!
キーパッドの設定を変更することで、WindowsPCはもちろん、iPadの色々なアプリを操作できるようになりました。
また、Androidタブレットやスマートフォンをマウスカーソルで操作できます。
頚椎損傷などにより四肢が不自由な方が、顎などでスイッチを動かしてパソコンを直接操作するための装置です。
また、学習リモコン機能を搭載しておりますので、付属のソフトウェアによってパソコンからテレビや家電製品を操作できます。
【注意】一部の家電製品については、操作できない機種があります。
このアプリは、幼児や発達障害児者とのカードコミュニケーションをスマートフォン(Android)を使って行うためのツールです。
カードを「音声」で検索し、画面に表示します。
カードの登録も簡単で、音声で言葉を話し、ギャラリーから写真を選択するだけでOKです!
ご好評につき、年会費を3,000円⇒1,000円(税抜)と、大幅に減額させていただくことになりました。
これまでに年会費(3,000円)をお支払頂きました会員様につきましては、入会日より《3年間》継続してご利用いただけます!
《HeartyLadder》のサイト(「ソフトスイッチ」のメニュー)に、《miyasuku Keypad》とのインタフェースが公開されました!
http://takaki.la.coocan.jp/hearty/